技術へのこだわり

最先端技術を研究する社内ラボ
技術戦略ワーキンググループ

エンジニアの知見やアイデアを積極的に取り入れながら、より良い技術戦略を築くため、“技術戦略ワーキンググループ”と称した、研究会を行なっています。ここで行われた研究は会社全体の方針にも反映されていきます。

毎日更新の技術ブログで
学びを文化に

全エンジニアが順番に技術ブログを執筆し、知識を共有しています。学ぶだけでなく、発信することで理解を深め、チーム全体の技術力向上につなげています。

AIを駆使し、
技術の最前線へ

AIを単なるツールとしてではなく、私たちの成長を加速させるための強力なパートナーと捉えています。AIを積極的に導入し、日常業務の効率化はもちろん、開発プロセスを根本から革新し、AIとの共創によって、より本質的な価値創造に集中していきます。

技術スタック

数字でみるソニックス

職種人口比

職種人口比

開発

70%

  • 開発
  • 品質管理
  • PM
  • 営業
  • 経営管理
  • デザイン
  • 事業企画
  • その他

開発者が社員の70%以上を占めています。

年間休日

123

カレンダーのイラスト

2024年度

平均残業時間

11.6h/月

時計のイラスト

2024年度の月平均

平均年齢

30歳以下

人のイラスト

2024年度

男女比

男女比

7:3

  • 男性
  • 女性

2024年度

新卒とキャリア採用の割合

新卒とキャリア採用の割合

新卒

67%

  • 新卒採用
  • キャリア採用

2024年度

働き方

ワークサポート

  • 1 on 1

    1on1のイラスト

    社員の成長を支援する取り組みとして、四半期に一度、上長と1対1で話す機会を設けています。キャリアや業務について話し合い、一人ひとりの可能性を引き出すサポートをする制度です。

  • 技術メンター制度

    技術メンター制度のイラスト

    経験豊富な先輩がメンターとなり、あなたの技術的な成長を親身にサポートする制度です。

  • 外部勉強会参加費補助

    勉強会のイラスト

    スキルアップのための外部勉強会やセミナーへの参加費用を補助し、常に最新の技術を学ぶことを推奨しています。

  • 書籍購入費補助

    書籍のイラスト

    業務に必要な書籍や自己啓発のための書籍購入費用を会社が負担し、社員の学びを支援しています。

  • 表彰制度

    表彰制度のイラスト

    社員投票で選出し表彰するソニックス賞があります。社員の活躍を称賛する文化を大切にしています。

ライフサポート

  • 結婚休暇

    結婚休暇のイラスト

    結婚時には5日間の特別休暇を付与し、人生の新たな門出を祝福します。

  • 配偶者出産休暇

    配偶者出産休暇のイラスト

    配偶者の出産時に2日間の特別休暇を付与。大切な家族の誕生をともに祝う時間を確保します。

  • 家族記念日時短制度

    家族記念日時短制度のイラスト

    大切な家族の記念日に、3時間早く退社できる制度です。家族との時間を大切にすることを会社がサポートします。

ライフサポート

リモートワーク
週1回リモート推奨
フレックスタイム制
  • 定時:9:30~18:30
  • コアタイム:10:00~16:00
休日
  • 土日祝日
  • 夏季休暇
  • 年末年始
服装
自由
社会保険
各種完備
通勤手当
月30,000円まで支給

写真で見るソニックス

本社オフィス

穏やかなBGMが流れる清潔なオフィス。

ワークスペース
ワークスペースの写真
カフェスペース
カフェスペースの写真
会議室
会議室の写真
会議室
会議室の写真
カフェスペース
カフェスペースの写真

スクエアオフィス

本社から徒歩5分にあるもう一つのオフィス。

ワークスペース
ワークスペースの写真
カフェスペース
カフェスペースの写真
会議室
会議室の写真
会議室
会議室の写真
会議室
会議室の写真

カルチャー

会社や社員の成長を促す社内イベントや勉強会が行われるカルチャーがあります。

社員総会
社員総会の写真

四半期に一回、各事業部の成果報告などが行われます。

レクリエーション
レクリエーションの写真

社員総会ではレクリエーションも。

勉強会
勉強会の写真

社員が主体的に開く不定期開催の勉強会があります。

月次懇親会
月次懇親会の写真

毎月最終水曜日に社内で懇親会が開催されます。

カルチャーブック
カルチャーブックの写真

会社のカルチャーをまとめた冊子。入社時に配布されます。

よくある質問

採用について

Q

オンラインでの選考は行なっていますか?

A

面接はオンライン、対面からご希望の方法を選択いただけます。 最終面接は、実際に会社の雰囲気を感じていただくため、対面での実施を推奨しています。

Q

適性検査・テストなどはありますか?

A

選考状況によっては、適性検査やテストをお願いする場合があります。

Q

開発経験がなくてもエンジニア職を志望できますか?

A

応募にあたり、独学やインターンシップなどを通じた開発学習経験を必須としています。これまでの社会人経験も考慮し、入社後早期にチームの一員としてご活躍いただける方を歓迎します。

Q

入社にあたり必要なスキル・資格はありますか?

A

特に選考において必要な資格やスキルはございませんが、学ぶことに対して意欲のある方を歓迎しています。ご自身で興味のあるスキルを取得したり、「ITパスポート」や「基本情報技術者試験」などのIT基礎資格を勉強されると入社後の理解がスムーズかと思われます。

Q

複数の募集職種に応募することはできますか?

A

併願(同一の方の重複応募)は受け付けておりません。

Q

入社後、職種を跨いだキャリアチェンジは可能ですか?

A

入社後は各自の希望と適正に応じてキャリア形成のサポートをいたします。将来的な志向に応じて異なる職種や分野へのキャリアチェンジにも挑戦できます。

開発について

Q

ひとつのプロジェクトに携わるエンジニアの人数や規模はどのくらいでしょうか?

A

1~2名体制で行う短期間の案件から、10~20名体制で行う年単位の大規模案件までさまざまです。

Q

入社何年目で開発リーダー職につけますか?

A

早い場合は入社3年目で開発リーダーに就いている社員もいます。実力が発揮しやすい環境ですので、若手社員もリーダーとして活躍しています。

Q

これから力を入れていく予定の事業・分野があれば教えてください。

A

現在注力している移動DX分野を引き続き伸ばしていくとともに、より広いフィールドである・まちづくりDX分野にも新しいチャレンジを常に仕掛けていきたいと考えております。

会社について

Q

服装や髪形に決まりはありますか?

A

決まりはありません。基本的に全社員私服で勤務しており、服装も髪型も各自の個性を大切にしています。

Q

資格支援制度はありますか?

A

特定資格に対する支援制度は設けておりませんが、外部勉強会や書籍購入費の補助など、各自の自主性を尊重した学習支援制度を設けています。

Q

休日出勤はありますか?

A

業務や案件によっては休日出勤が発生する場合もございますが、その場合は振替休日や代休などを取得しております。